札幌旅行 旅行計画編

旅行

この記事は北海道旅行に行った記録を
軽ーくゆるーく記しておこうと思って書いています。

個人的にも独特な旅行の仕方、
予定の立て方
をしていますが
候補を増やすという観点では
とてもいい記事になるのでないかと思います。

それでは内容に入っていきましょう。

予定決め

私の場合は
おおよその行きたいところをピックアップしてから
旅行の計画を組んでいきます。

今回の旅は本当は函館の方も行きたかったのですが、
どうしても移動時間が膨れ上がってしまう
ということで断念。
(現実的に函館から札幌まで5時間はかかるので。。。。)

なので今回は札幌近辺をフォーカスした旅になりました。

行く場所決め

札幌近辺で行きたいところはこれらがありました。

  • 馬に関する観光名所
  • エスコンフィールド

行きたいと思っていたところは
意外と少なくこれで大丈夫か?
と不安になるほどに笑

ただ食べたいものもそれなりにあり、

  • ジンギスカン(ジンギスカンだるま)
  • ご当地ラーメン(一幻など)
  • 海鮮類

これをベースに考えていくことにしました。

札幌に住む友人の話を聞いたら、

『札幌近辺なら小樽の方に行くのもあり』
『馬ならノーザンホースパーク』

ということになり組み込むことに。

この時点でおおよその予定を決めたのがこちら

1日目
どこかしらからノーザンホースパークに行く

エスコンフィールドに行く

ホテルへ(もしかしたら飲み?)

2日目
札幌から小樽へ

観光(飯)

札幌に帰還プラス余裕があれば札幌競馬場

ご飯は候補のものでいけそうなところに行く

このような予定を組みました。

細かな時間は決めずに予定を立てました。
最低限決めたのはノーザンホースパークに入る時間と、
そこでのアクティビティの時間くらいです。

予約フェーズ

おおよその予定が組み上がったところで予約をしていきました。

今回予約していたのがこれら

  • 飛行機
  • ホテル
  • ノーザンホースパーク(入場券とアクティビティ)

案外少ないですね笑

他にもご飯の予約をしようかと考えていましたが、
時間が読めないことが多いので
その場の流れで行くところを決めることに。

飛行機の予約

今回はスカイチケット
というサイトで飛行機を予約しました。

今回はかなり妥協してチケットを予約しましたが、
可能な限りはこういったサイトで調べて
自分で格安のチケットを予約するのが一番安くなるので
覚えておきましょう!

ただ、こういったサイトを使うとまとめて予約状況を見ることができて楽ですし、
何より楽なのがいいですね。
(その分の手数料が5000円くらい)

ちなみに飛行機の予約は1ヶ月以上前から予約を始めました。
これよりも行きたい日に近づいてしまうと、
割高になってくるので飛行機のチケットは早めに取りましょう。

今回は移動費の予算は約4万円以内
目指すは3万円を目標に組みました。

片道15000円以内のものを探すと、
時間帯的にお昼過ぎか朝一の飛行機くらいしかない。。。。
観光向きな時間だと、平気で20000円以上に。。。。

ということなので前日入りを決意。

金曜日のお昼過ぎの飛行機なら
15000円で取れるのでそれに決定しました。

次に帰りの便ですが、ここも悩みどころ。

日曜日に帰るのかそれとも月曜日に帰るのか。
さらに月曜日に帰るにしても何時に帰る問題が出ました。

今回はまるっきり2日間は遊びたいと思ったので月曜日に。
月曜日でも時間によっては
お値段が高めになっていたので
午前中の早めの時間(10時発)を選択しました。

これで大体総額36000円くらい
(手数料が5000円なので実質30000円くらい)
で収まりました。

個人的には手間をもう少し惜しんでも良かったなと感じつつもサービスに感謝。

ホテルの予約

ホテルの方はアゴダさんを使いました。

検索画面なども見やすくとてもいいサイトです。
特に安いから高いホテルまで
幅広く扱っているので選択肢が多く選り好みできます。

ただ、アゴダさんのサイトは
海外向け?(そもそも海外の企業)の面が
多く含まれているので
メールでの情報が見にくいところがあるので
慣れが必要かも。
サイトの特典もドルでの還元みたいな感じなので海外企業なのかな?

私はホテルにはお金をかけない
をモットーにやっているので
一泊4000円かからない程度のものを選びました。

ホテルの感想は次の記事で。

その他予約

今回はノーザンホースパークのみの予約になりましたが、
きっちりと観光をしたい人は
ご飯屋さんや楽しみたいコンテンツを
しっかり予約をすることをお勧めします。

予約のサイトはアソビューを使いました。

実際に使ってみて驚いたのは、
入場券でも少し安くなるということ。

今回の場合はオフシーズンよりの季節のため
その他の予約は取らずに楽しみました。

現地の人に聞く限りは一般的な連休や、
祭りなどが重なってくると
とてつもない人が来るようなので、
油断せず予約しましょう。

持ち物選定

今回は実質3泊なので多少荷物が多くなりました。
男性の旅行なので女性には参考にできないところがあると思います。
男ってそんな感じなんだと思ってみてください。

衣服

今回は3泊分の服を用意。
といっても、
多くの衣服を持っていっても嵩張るので
ズボン2着 シャツ2着 ポロシャツ1着
これをメインの服にして、
最悪着るものがなくなれば
コインランドリーで洗うことを決めました。

下着類は
3泊分のみで揃えました。

雑貨類

今回はアメニティ類は
ホテルに最低限あるのを確認していました。
なので今回は念の為歯ブラシだけ用意。

他には、充電器とモバイルバッテリー、
他に移動中の本と、作業用のマックブック。
天気が良くなさそうなので折り畳み傘を用意しました。

カバン

今回は少し荷物が多いので
(先程のものプラスお土産があるため)
リュックサックに手提袋の2つで行きました。

本来はリュック一つで行きたかったのですが、
今使っているものが容量が
そこまで大きくないので仕方なし。

前段取り完了

これで旅行の前段取りはほぼ完了ですね!

次の記事からは実際の旅行の内容に入っていきます!

個人的に濃い旅行になったので参考にしたいただけたら嬉しいです!

旅行
blastをフォローする

コメント

もくじ
タイトルとURLをコピーしました