ARTINO PM-02チェロ用ミュートをレビュー|自宅練習におすすめの静音アイテム

乗馬

チェロを始めて2年半。
最初の頃は
「夜に練習するたびに、音が響きすぎていないかな…」
と不安になることが多くありました。

特に集合住宅や家族がいる環境では、
音量を気にして思うように練習できないという悩みは、
初心者なら誰しも一度は感じるのではないでしょうか。

最近になって、
チェロ用のミュート
「ARTINO PM-02」を実際に使ってみたところ、
音の響き方が大きく変わり、
練習のストレスがぐっと減りました。

今回はその使い心地や感じた効果を、
大人からチェロを始めた私の視点でレビューしていきます。

練習環境に悩んでいる方や、
ミュートの導入を検討している方の参考になれば嬉しいです!


🪈 商品概要・スペック紹介:ARTINO PM-02 チェロ用ミュートとは?

ARTINO(アルティノ)の「PM-02」は、
チェロの駒(ブリッジ)に上から被せて装着するタイプの
サイレンサー(弱音器)です。

✅ 特徴

  • 材質:金属製の本体をゴムで覆った構造
  • 装着方法:上から駒にかぶせるだけのシンプル設計
  • 目的:音量を大幅にカットしつつ、音質や安全性にも配慮された設計
  • 価格帯:おおよそ2,000円程度(※2025年6月時点、Amazon参考)

金属のしっかりとした制音性と、ゴムカバーによる柔らかい接触が特徴で、
「できるだけ静かに練習したいけど、音色も多少は感じたい」という人に向いたミュートです。

🎯 なぜこのミュートを買ったのか?

私がこのARTINO PM-02を購入した理由は、
「音をできるだけ小さくして、安心して練習したい」
という思いからでした。

チェロは思っている以上に音量がある楽器なので、
アパートや夜間の練習ではどうしても気を遣います。

これまではミュートなしでなんとかやっていましたが、
もっと気軽に弾ける環境を整えたい」
と感じていたときに、この商品を見つけました。

いくつかのレビューを見てみると、

  • 音がかなり小さくなる
  • 金属なのに柔らかくて安全
  • 価格が手頃で試しやすい

といった声が多く、
ちょうど自分の求めている条件に合っていたため、
試してみることにしました。


🎻 実際に使ってみた感想と効果

実際に使ってみて、思っていた以上に音量が下がったのが第一印象です。
感覚的には、半分以下の音量になったといってもいいかもしれません。

🔇 音量の変化

  • 弾いた瞬間の「鳴り」がグッと抑えられる
  • 特に高音域(A線)の響きが柔らかくなる
  • 音が遠くに響きにくくなるので、集合住宅でも安心感がある

夜でも気兼ねなく弾けるようになり、「時間を気にせず練習できる」という精神的なメリットも大きいです。

✨ 音質の変化

もちろん、通常の演奏時の響きとは違います
少しこもったような音になるため、本番の音作りとは分けて考える必要があります。
でもこれはミュート全般にいえることなので、「音量を下げることが目的」と割り切れば問題なしです。

🧼 安定性と安全性

  • ミュートがずれることもなく、安定して装着できる
  • 金属製だけど外側がゴムで覆われているので、楽器に傷がつく心配が少ない
  • 取り外しも簡単なので、練習の合間にサッと切り替えられる

📌 ARTINO PM-02のメリット・デメリットまとめ

✅ メリット

  • 音量が大きく下がるので、夜間や集合住宅でも安心して練習できる
  • 金属製でしっかりした作りながら、ゴムカバーで楽器に優しい設計
  • 装着が簡単で、練習の合間にもすぐ着脱できる
  • 小さくて軽いので、ケースに入れて持ち運びやすい
  • 価格が2,000円前後と手ごろでコスパが高い

❌ デメリット

  • 音質はややこもるため、本番に近い音では練習できない
  • ゴム部分にホコリが付きやすく、定期的な掃除が必要
  • 見た目に少し無骨な印象を受ける人もいるかもしれない
  • 低音(C線やG線)はどうしても響きやすく、A線と比べて音が大きくなりがち
  • カラーバリエーションがなく、黒一色のみ

✅ まとめ:ARTINO PM-02は初心者のミュート選びにぴったり!

ARTINO PM-02は、金属ミュートの効果とゴム製の安全性を兼ね備えた、バランスの良いミュートです。

  • 音量をしっかり抑えてくれるので、夜間練習や集合住宅でも安心
  • 取り外しが簡単で扱いやすく、初めてのミュートにも最適
  • ゴムで覆われているため楽器へのダメージも少ない
  • 価格も2,000円前後と手頃

一方で、低音が響きやすい点や黒以外の色がないなど、細かいデメリットもありますが、初心者が「とりあえず音を抑えたい」と思ったときに、安心して使える選択肢の一つです。

練習時の音量で悩んでいたり、時間の確保に苦労している方の参考になれば嬉しいです!


乗馬
blastをフォローする

コメント

もくじ
タイトルとURLをコピーしました