今日は30分ほど練習しました。
今回練習をしていて一つ気が付いたのが、
左手の指は思っているより力を抜いても大丈夫なことを再認識しました。
どうしても力が入りがちになるのですが、
返って腕の力をうまく使えてないということになるので
普段の練習から指の力に頼るのをやめれるように練習していきたいです。
そうすればビブラートの感覚も良くなるかも?
練習内容
基礎練
マルチェロ ソナタ ホ短調
ロンドンデリーの歌
ラフォリア
基礎練習
今回も音階の練習をしつつ、3音を一塊にして練習をしました。
最近練習している曲でよく使われるポジションを中心的に練習をしました。
D線の5ポジ6ポジはまだまだ慣れないところなので、
定期的に練習を挟んでいきたい。
マルチェロ ソナタ ホ短調
今回は一通り通しをしてから部分的な練習に移りました。
恒例になってきましたね、この流れ笑
流石に2ヶ月以上やってきているのもあって大きなミスは少ないですが、
たまに雑音や雑念が混じる時にミスすることが今回わかりました。(今更)
私はスマホのアプリでメトロノームを使用しているのですが、
通知がきた瞬間そちらに目が入ってしまい思い切りそこでミスをしました。
そろそろメトロノーム兼チューナーを買わないとなとしみじみと感じます。
今回ミスしたところとノイズが混じってしまうところを中心的に練習をしました。
ただ全体的にいい感じに仕上がってきてはいると思うので、
そろそろ伴奏の人と息を合わせて曲を始める練習を
しっかり意識してやった方がいいかも?
(腕を振って合図を出して曲に入る方法)
ロンドンデリーの歌
これも一通り通しで練習をしてから部分的な練習をしました。
主にC以降の練習を行いました。
完全に自分の感覚の話ですが、スムーズに弾けるようになってきました。
ハイポジションの音程も少しずつですがまともになってきました。
あと、暗譜できてそうなのでイメトレができるようになりました!
絶対音感がある人はもっと早い段階でできるんだろうなと思うと羨ましいですよね笑
ここから考えるに、
どこにどの音があるのかを少しずつですが理解できてきたのかなと思うので成長を感じます。
今の課題は今の運指でいくのか
一箇所だけ変えようかと思っているところを変えるのか、
あと、多少の音程のずれを修正していくところが今の課題かなと思います。
ラフォリア
いうことが特にないですね。。。
なので一回録音して聞いてみることにします。
1月8日 練習時間15分
今日は時間をうまく取れなかったため、すべての曲を一通りさらっと通しでひきました。
1月9日 練習時間15分
今日も昨日と同じくさらっと通しでひきました。
コメント