練習内容
・音程の練習 5分
・ソナタホ短調 マルチェロ 35分
・ラフォリア 10分
・ロンドンデリーの歌10分
ソナタ ホ短調 35分
・第1楽章 15分
今回はレッスンで言われたところを復習をメインで行いました。
流れとしては通しで一回引き、
その後にミスしたところやレッスンで言われたところを振り返りました。
8部音符のところを長く引くのは曲のようなものなので、頻度よく練習して体に馴染ませていきたい。
音量も癖が絡むところなので頻度よくやるのと、
普段から弓をおく位置が指板寄りになりがちなのでそこを意識的にコマよりにしたり
指板寄りにしたりできるように練習していきたい。
・第2楽章 20分
今回は2回通しで引きました。
2回目は伴奏をつけて引きました。
伴奏をつけると合わせるという感覚も必要になるので、
次回からは1回ずつは練習をしていこうかとおもう。
通しで引くことができるようになってはきたけど
一部レッスンでもミスするポイントがあるのでそこを部分的に練習をしました。
12小節目からが特に崩れやすいのでそこを重点的に練習をしました。
8部音符も油断すると、外しやすく慌てるので頻度よく練習をしていきたい。
26小節目はくりかえし練習が必要
どうしても音が小さくならなかったり、乱れたりで聞こえが良くない
ラフォリア 10分
1回通しで引き、運指を変えたところを中心に練習しました。
主にポジションをファを4ポジで取っていたところを2ポジに変えました。
そのほかは大きな変更はないです。
今のところはしっかり練習をしていけば通しで何なく弾けるかなっていう感想。
ロンドンデリーの歌 10分
今回のレッスンで変えたところを主に練習をしました。
やはりC以降の運指が定まらないのでそこを今後も練習をしていきます。
コメント